PTA安全だより

保護者の皆さま、日頃よりPTAの活動にご理解とご協力をいただきありがとうございます。今年度より、校外指導委員会はPTA本部の「安全」という委員に名称と所属を変更して活動することになりました。改めまして、今年度の活動を報告いたします。

目次

登校時の危険箇所見守りについて

今年度も登校時の危険箇所見守りにご協力ありがとうございました。2023年度まで行っていた地区別班制度は廃止になり、今後は「Hiアプリ」にてボランティアを募集し危険箇所の見守りを実施していきます。引き続きのご協力をお願いいたします。

地域での見守りについて

2小の学区には、児童の登下校等を見守ってくださる地域の方々がたくさんいらっしゃり、交差点での見守りや朝の付き添いなど、多くの方々が温かい気持ちで活動されています。もし、ボランティアの方々を見かけた際には、気持ちのよい挨拶ができるよう、ご家庭でお子さんにもお話しいただければと思います。

ボランティア活動をしていただいている皆さま

●株式会社七洋商会(NANAYO AUTO)さん
正門付近交差点にて見守りをしていただいています。

●本町二丁目町会&本町四丁目町会の皆さん
交通安全週間に、交差点付近にて登校時の見守りを実施していただいています。

●わんわんパトロールボランティアの皆さん
愛犬の散歩をしながら見守りをしていただいています。

●民生児童委員の皆さん
地域の児童を見守りしていただいています。

補足資料について

投稿安全見守りマップ

各危険個所をお子さんと一緒に確認していただくなど、ご家庭での注意喚起をお願いいたします。また、各見守り箇所のボランティア募集人数と見守り時間も記載しています。

No.見守り箇所人数時間帯
けやき通り 小金井街道交差点2名7:45~8:05
小金井街道 本町二丁目交差点2名7:45~8:05
北大通り オー・ポール・ド・ロー前交差点1名7:45~8:05
小金井街道 上水公園入口交差点3名7:50~8:10
小金井橋交差点2名7:45~8:05
競技場通り つきあたり丁字路横断歩道1名7:50~8:10
Brillia小金井桜町前 横断歩道1名8:00~8:20
競技場通り 市営グラウンド特別支援学校前交差点2名7:55~8:15
清水医院前丁字路 横断歩道1名7:55~8:15
上水公園入口 カーブ1名8:00~8:20
はなの木通り裏 シャーメゾン前丁字路1名7:50~8:10
生活実習所・リトルシープ西側1名7:50~8:10
貫井北交番南 交差点2名7:50~8:10
はなの木通り ナンジャモンジャ通り交差点2名7:50~8:10
はなの木通り裏 五差路2名7:50~8:10
はなの木通り バス停1名7:45~8:05
公務員住宅3号棟西 横断歩道1名7:45~8:05
新小金井街道 北大通り交差点2名7:40~8:00
新小金井街道 中古車販売店横断歩道1名7:40~8:00
新小金井街道 中大付属南側交差点2名7:40~8:00
新小金井街道 中大付属・ファミリーマート前交差点2名7:40~8:00

危険箇所の意見集約と対応表

今年度は昨年度までの危険箇所アンケートの回答をもとに、安全委員でいくつかの危険個所をピックアップし、小金井警察署、小金井市役所の方々と一緒に通学路の安全点検を実施しました。皆さまからのご意見をもとに改善された箇所がありますので、下記をご確認ください。

①→②→③の順番に点検

①正門前↔競技場通りの危険箇所

≪正門前≫
●危険と思われる個所と市への対応・対策依頼 No.1
正門向かいの公園の北側、南側に立っているオレンジの色のポールにぶつかりやすい。特に、暗くなってくると見えづらく危険なので、反射板などを強化して目立ちやすくしてほしい。

○小金井市警察署・市道路管理課・市交通対策課からの回答
北側ポールの反射材について補修しました。

●危険と思われる個所と市への対応・対策依頼 No.2
テニスコート横あたりの「文徐行」の「文」と「行」、プール横あたりの「学童注意」の「学」「注」「意」の路面標示が消えかけているので、文字を書き直してほしい。

○小金井市警察署・市道路管理課・市交通対策課からの回答
路面標示については補修いたします。

●危険と思われる個所と市への対応・対策依頼 No.3
子どもが通学する時間帯は一方通行なのに無視する方が多くて困っている。また、一方通行を守らない方が一定数いる。取り締まりを強化してほしい。

○小金井市警察署・市道路管理課・市交通対策課からの回答
当道路は一方通行ではなく、7:30~8:30まで車両通行禁止規制時間となります。その時間帯は、原則、歩行者と自転車の専用道路となりますが、通行禁止道路通行許可証を取得している車両は通行可能となっています。

②ナンジャモンジャ通り~はなの木通りの危険箇所

≪はなの木通りとナンジャモンジャ通りの交差点北の五差路≫
●危険と思われる個所と市への対応・対策依頼 No.1
タクシーや乗用車、自転車が多方向から走ってきて危ない。パトロールや見守り活動をお願いしたい。

○小金井市警察署・市道路管理課・市交通対策課からの回答
見守りする警察官の数も限られており、別の場所に配置されているため、現在の配置希望を学校から小金井警察署伝えてほしい。

●危険と思われる個所と市への対応・対策依頼 No.2
北西に玉川上水に抜ける道路に書いてある「止まれ」の文字が薄くなっているので、文字を書き直してほしい。

○小金井市警察署・市道路管理課・市交通対策課からの回答
「止まれ」の文字について補修いたします。

●危険と思われる個所と市への対応・対策依頼 No.3
北西に玉川上水に抜ける道路の交差点付近の道の端にポールが立っていることで歩きづらくなっている。ポールを撤去することはできないか?

○小金井市警察署・市道路管理課・市交通対策課からの回答
当該道路の西側が水路部分となっており、道路部分との境にポールが設置されております。

●危険と思われる個所と市への対応・対策依頼 No.4
五差路の東側、郵政宿舎北側の歩道に雑草が生い茂ってしまっている時期があり、通行できないので、草を刈ったり定期的に整備してほしい。また、フェンスをなくして道路を広くすることはできないか?

○小金井市警察署・市道路管理課・市交通対策課からの回答
用水路わき道については、全体の整備は難しく、現状維持とさせていただきますが、年2回の草木の剪定を含め、できる限り対応してまいります。

≪マンション「ムーンライトアレイ」の前から公務員住宅方面に降りる曲がり角まで≫
●危険と思われる個所と市への対応・対策依頼 No.1
車道の北側には歩道があるが南側にはない。はなの木通りの南側に自宅がある児童が安全に道路を渡れるよう、横断歩道を設置してほしい。

○小金井市警察署・市道路管理課・市交通対策課からの回答
横断歩道の設置は難しいと考えます。交差点西側に、東へ向かう車両に対し注意喚起する路面標示と西に向かう車両に対し注意喚起看板を設置します。

●危険と思われる個所と市への対応・対策依頼 No.2
はなの木通り、都営貫井北町三丁目公園の交差点から北側からの見通しが悪い(西側)こともあり、そもそも設計が悪いように見受けられる。当該交差点の北側・東側を大きくして、全方向見通しを改善してほしい。(角、郵政宿舎取り壊しと聞いているので、その際に)

○小金井市警察署・市道路管理課・市交通対策課からの回答
※回答なし

③北大通り

≪本町二丁目オー・ボール・ド・ロー前の交差点≫
●危険と思われる個所と市への対応・対策依頼
北から北大通りに出るために左折する車、横断歩道を渡る歩行者、北大通りを走る自転車と混在していて大変危ない。北側の歩道から歩道へ渡るところに横断歩道を設置することにより、車が歩行者に気を付けるようになるのではないか?また、パトロールや見守りをしてほしい。

○小金井市警察署・市道路管理課・市交通対策課からの回答
当該交差点の北大通り東西への横断歩道や歩道線の設置は難しいと考えます。北側から交差点に進入する車両に対し、より一層、注意喚起するよう「止まれ」に対して強調線を設置します。パトロール、見守りについては交番へ伝えます。

見守り箇所一覧と危険箇所の意見集約表

目次